アメリカでも米は食べることはできる
私はご飯が大好きです。日本に住んでいる頃は、ほぼ毎日ご飯を食べていました。そして、それは私だけではなく多くの日本人がそうだろうと思います。
アメリカも自国で米を大量に生産しており、アジア系やメキシコ系の移民たちにはなくてはならない食材です。アメリカ人はメキシコ料理が大好きで、よくメキシカン料理店を見かけます。ただメキシコ料理の場合は、白米ではなくインディカ米を使用します。

田舎ではさほどでもありませんが、都市部に行けば日本料理店も多数あり、健康志向の人々の人気のスポットとなっています。
私の住むワシントン州の田舎町『モーゼスレイク』にも数店の日本料理屋さんがあるのですが、評判はかなり悪いです。料理のクオリティーが低いのと、田舎の人々はあまり海外の料理を食べようとしないからです。
私は、毎日、日本料理を家で作っているので、わざわざなんちゃって日本料理を食べに行く必要はないですねf^_^;)
でも、ラーメンは別です!時々、無性にラーメンが食べたくなるので、シアトルまで出かけたときはよくラーメンを食べに行っています。もちろん絶品ラーメンではありませんが、私のラーメン欲を鎮めてくれるので非常に助かってます(´д`)
アメリカの米は、日本人にとってイマイチ
と、いつものように話が逸れてしまったので、米の話へ戻ります。
はっきり言いましょう。
アメリカの米は、日本の古米よりも品質が低いです。アメリカ産のパールライス(私たちがいつも食べている白米)は、水分保有力がきわめて低く、たとえ12時間水につけて炊きたてで食べたとしても、パサパサ感が感じられ、モサモサとした食感が食欲を落とします。
さらに米をかんでも味がまったく出てこないんです。
日本の白米はかむと口の中に甘みが広がりますよね。でも、アメリカの白米はただただボソボソとした粒をかんでいるだけの感じなのです。正直言って最悪です。かなりショックでした。これほどまでに違うのかと。
やはり、日本のお百姓さんたちが、苦労に苦労を重ねて育てたお米はまさに金の粒にも等しいのでしょう。みなさん、大事に味わって食べて下さいね。
玄米の方が個人的にはまだマシ
とにかく色々悩んだ末に、私と妻は白米をやめて玄米を食べるようにしました。
妻が玄米の食感が好きなことと、栄養素も白米に比べて断然多く含んでいるので。まあ、おいしいか?と聞かれて素直に「美味しい」と答えることは難しいですが、選択の余地は他にありません。日本人としてやはり米は欠かせませんからね。
どのような米であろうともf^_^;)

スーパーのパンは乾燥しててボソボソ
日本に住んでいる頃の朝はたいてい時間がなく、起きてすぐに菓子パンや総菜パンなどをコーヒーで流し込んで、寝ぼけ眼のまま家を出ていました。食パンの場合はいつも5か4枚切りのような分厚いものが好きでした。
しかし、アメリカでは少しパンの雰囲気が変わってきます。

多くのスーパーマーケットに置いてある私たちが『食パン』と呼んでいるパンは、上の写真のように薄くスライスされています。そして、日本のように厚さを選ぶことが出来ず、全てがこの厚さなのです。
測ってみると、1.2cmほどでした。当然、このパンを焼くと外も中もカリカリのパンになります。私は、外はサクッ、中はフワッのパンが好きだったのでこれもショックでした(ToT)
種類は豊富だけど、どれもパサパサ
他にも、ベーグルやイングリッシュマフィンをよく見かけ、色々なブランドのものを取りそろえてはいるのですが、どれも水分の飛んでしまったパサパサのパンなのです。
色々試食してみたのですが、残念ながらどれも私の求めるようなものではありませんでした。
(イングリッシュ・マフィン↓)

photo by Scott Veg
皆さんはパサパサなパンが好きですか?もしそうならアメリカのパンをおすすめします。そうでなければ、我慢しましょう。私のように(笑)
私は、このカリカリパンにバターを塗って少しでも水分量を上げてから、その上にピーナッツバターやクッキーバターを塗っています。確実に不健康ですが、そうでもしないと食べられないのです。
総菜・菓子パンなどはあまりない
それと、アメリカのスーパーマーケットにはあまり総菜パンや菓子パンがありません。賞味期限を気にするからなのか、健康を気にするからなのか理由は分かりませんが、とにかくほとんどありません。
日本には結構色んな種類の総菜パン、菓子パンがありますよね。
でも、改めて考えてみるとそれって健康にいいものがあまり入っていないんですよね。。。添加物だらけだったりしますし。。。出来るだけ自分が口に入れるのもには気をつけたいものですね。
パンはパン屋へ
当然のことながら、美味いパンを食べるならパン屋へ行きましょう。餅は餅屋。パンはパン屋です。そして、それは日本でもアメリカでも一緒のことが言えそうですね。
今回は米とパンの話でした。