発展途上中のガーナですが今、大きな問題を抱えています。
それは、手製の銃が国中に蔓延しているということです。それらの武器は、日常的に起こる武装強盗の武器として使用され、さらに密かに国外へ輸出。紛争の火薬となっているのです。
この負の連鎖は、誰がいつ止めることが出来るのだろうか?BBCの動画と共に話していきます。
自家製銃が蔓延するガーナ
平和で秩序ある日本では考えられないことですが、今、ガーナでは自家製の銃が蔓延しており、それが毎日のように起こる武装強盗の90%はそのお手製の銃が使われているという。
BBCの取材によると、自家製の銃を製造する鍛冶職人は、AK47や5発装填の銃、ショットガンをも作れると言い、一番安いもので9ドル(1000円)ほど。
・・・・・・
いくら物価が低いといっても、それは安すぎる。。。もちろん安全性などほとんどないに等しいでしょうが(=_=)
さらに自家製銃は、国境を越えて紛争の武器にもなっているというのです。
年間20万丁もの自家製銃が製造され、ガーナ国内外に蔓延しているそう。
とりあえずBBCの動画をご覧下さい。↓
すべては、経済力のなさがこれらの要因となっていることは間違いないでしょう。
この武器を作っている鍛冶職人も、善人のような言動をしていますが、生活のため武器を作らざるを得ない。
そして、仕事を得られない者は、あるいは安易に金を手に入れたい者は、鍛冶職人から武器を買い、それで強盗を働く。
血が流れ、誰かの命が失われる。
同じことの繰り返し。
この負の循環は、犯罪者を取り締まるだけでは収拾がつかないでしょうね。国を挙げての経済力向上への抜本的改革や、雇用へのてこ入れが必要。
ガーナの主要産業と言えば、金やダイアモンドの産出や原油、そしてカカオ豆です。こうした資源をフル活用して、ガーナは世界に打って出るしかない。
まだまだ発展途上であるが故に、こうした自家製銃が蔓延してしまうわけですが、できるだけ早くガーナの経済力が向上し、秩序ある国へ成長してもらいたいものですね。
多くの血が流される前に。