誰でも一度は、ついうっかりズボンのポケットにティッシュを入れたまま洗濯してしまったことがあるはずだ(=_=)
そんなティッシュまみれの惨劇に見舞われた洗濯物たちが一発で綺麗になる方法を、ある女性が紹介し話題となっているぞ!
みんなもこれで、コロコロ地獄ともオサラバだ( ̄^ ̄)ゞ
ティッシュまみれになった洗濯物が一発で綺麗に
そんな情報を発信し話題となったのが、『雪乃さん(@54I23)』。
ある日、雪乃さんが洗濯が終わった洗濯物を見てみると、そこには何やら細かい白い物体に覆われた惨憺たる姿の洗濯物たちが横たわっていた。
「なんじゃこりゃーー!!」
と雪乃さんは叫んだかもしれない・・・・・・私ならそう叫ぶ(笑)
photo by 雪乃
千切れたティッシュにまみれた洗濯物。。。。。
長時間のコロコロ地獄を選ぶか。もしくはガムテープ地獄を選ぶか。もしくはもしくは、一つ一つ指でつまみ取る手作業地獄を選ぶか。
どの道を選んでも、行き着く先は闇・・・・・・。
そんな地獄を味あわないために、雪乃さんは天下の情報網・Google様に救いの手を求めた!
すると、「柔軟剤と一緒に洗うことでこびりついたティッシュの破片を取り除ける」ということを知ったのだ!
早速試してみると・・・・・・。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
photo by 雪乃
ティッシュまみれの惨劇に見舞われた洗濯物は『柔軟剤のみ、すすぎ1回、脱水1回の設定で洗い直すと綺麗になる』という事を知っていま凄絶に感動してるし、最早ティッシュなど私の敵では無いぞ!恐るるに足らず!さあ!いくらでも放り込むがいい!ってちょっと調子乗ってる。ありがとう柔軟剤…救世主… pic.twitter.com/C74jmFr9LP
— 雪乃 (@54I23) February 25, 2020
柔軟剤は洗濯物の静電気を抑える
ティッシュのかすに覆われた洗濯物を柔軟剤と一緒に洗うことで、服についた静電気を抑えることができる。だから、こびりついたティッシュが剥がれやすくなるのだ!
ただ、スポーツ用インナーで人気のコンプレッションウェアなどは基本、柔軟剤が使えないので注意して欲しい。
コメント欄↓
「わざとティッシュ入れて試したいw」
「この知識を使う事がない未来を願おう…」
「あと10年前ぐらいに知りたかったw」
「素晴らしい情報をありがとう!」
ちなみに、雪乃さんも後ほど言っていたが、柔軟剤の香りで呼吸困難を引き起こし苦しくなってしまう方は、お酢やクエン酸などでも同様の効果が得られるとのこと。
それでも千切れたティッシュが服から取り除けない場合は、乾燥機に入れることでかなり除去できる様だ◎
加えて、もしこれをやってしまった場合は、洗濯機のゴミポケットと排水ノズルにティッシュのかすが詰まっていないか必ずチェックしよう。
汚水が逆流してきてしまうという惨事になりかねないf^_^;)