さて、今回のお題は「チャッカマン・着火ライター」の英語だ!
ちなみに「チャッカマン」は1つの商品名で、「着火ライター」の他にも「多目的ライター」、「ガスライター」、「ガスマッチ」、「点火棒」などなど呼び方は様々f^_^;)
個人的にはずっとチャッカマンと呼び続けてきたので、他の呼び方には違和感がありますね(笑)
とにかくコイツら全部をひっくるめて、英語でなんて言うんでしょうか?
「チャッカマン・着火ライター」の英語は?
では、「チャッカマン・着火ライター」などは英語でいったいなんていうんでしょうか?ちょっと頭のいい人ならすぐに分かりますよね?ちなみに僕はダメな方でした(笑)
正解は・・・・・・
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
・lighter
「ライター」
でした〜!まぁ、商品名にも含まれてますし、勘のいい人ならすぐに分かりましたよね。
でも個人的に「ライター」と言われたら、コイツを真っ先に思い浮かべますねf^_^;)おそらく多くの日本人は、私と同じなのでは?(笑)↓
photo by unsplash
それでは、例文を確認していきましょう◎
例文
・I lighted candles with a lighter.
「私は、チャッカマンを使ってキャンドルに火をつけた。」
(“light”=[動詞]火をつける)
・My parents turn on a oil heater with a lighter.
「私の両親は、多目的ライターを使って石油ストーブに火をつけます。」
(”oil heater”=石油ストーブ)
・Did you bring a lighter?
「着火ライター、持ってきた〜?」
いかがでしたか?
いくら「チャッカマン」がカタカナだからって、英語だと思って英語圏の人たちに「チャッカマン」という言葉を使わないように(笑)
おそらく、これ、「着火man」って語呂遊びしてるんですよね。なかなかナイスなネーミングセンス◎
とにかく英語では「チャッカマン」じゃなくて『lighter』ですよ〜。
それではまた!See you soon, guys;)
thumbnail photo by 株式会社 東海