さて、今回のお題は首に巻く「マフラー」の英語だ!
はっきり言っておこう。この首に巻く「マフラー」はみんなの大好きな『和製英語』だ( ̄^ ̄)ゞ(笑)
日本語では、自動車などの排気音を低減させる装置も「マフラー」と呼ぶが、実は英語でマフラーと言ってしまうと車のマフラーと勘違いされてしまうぞ!
いくら寒くなったからって、車のマフラーは首に掛けたくないよね(=_=)
首に巻く「マフラー」の英語は?
では、英語で首に巻く「マフラー」はいったいなんて言うんでしょうか?実はその英語、みんなも普段カタカナで使っているあの単語なんだ。そう、あれ!思いつきました?考えることは大切ですぞ!
それでは、正解は・・・・・・
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
・scarf
(スカーフ)
でした〜◎
日本語で「スカーフ」と言えば、生地のうっす〜いシャレオツな感じのやつのことを差しますが、英語で”scarf“と言えば、生地の厚さは関係ないようです。
ちなみに、車の排気音を低減させる部品は”muffler“というスペルになります。一緒に覚えておきましょう。
あと、”scarf”の複数形は”scarves(スカーヴス)”になります。
例文
・I like your scarf. That’s really nice!
「あなたのマフラー(スカーフ)、素敵だね。すごくいいよ!」
・I prefer a scarf in a darker blue.
「私はもっと濃い青のマフラー(スカーフ)が好きです。」
・Take this scarf with you. It will keep you warm.
「このマフラー(スカーフ)を持って行って。暖かいから。」
「ガツガツ食べる・飲む」という意味もある
実は、”scarf“には「〜をガツガツ食べる・〜をガブガブ飲む」という意味もあります!マフラーとはまったくかけ離れた意味ですよねf^_^;)w
“scarf down“の形にして「ペロリと平らげる」と言ったりもします◎。
例文
・ I scarfed lunch down because I was very hungry.
「めちゃ腹減ってたから、昼飯がっついちゃったよ。」
いかがでしたか?
くれぐれも、英語でマフラーと言うときに“muffler”を使わないように(笑)
“scarf“ですよ〜(*´艸`)
それではまた!See you soon, guys;)