多くの猫は撫でられるのが大好きだ。
しかし、ある猫ちゃんは、猫の口元にある『ω』の部分(マズル)を飼い主さんから撫でられると、あまりの気持ちよさにまるで時間が止まったかのように動かなくなってしまったのだ(;゚Д゚)(笑)
天国か極楽浄土かを味わった猫の姿を見ることで、あなたも同じ幸せを分けてもらえるかもしれない◎
幸福の果てにあったもの(猫)
そんな猫ちゃんがラグドールのピケ(@ragdoll_pique)くん。普段はこのように凛としたお顔をしているのだが、↓
photo by @ragdoll_pique
飼い主の矢野 葵(@yano_59)さんが、ピケくんの口の周りの『ω』の部分をナデナデし始めたところ、ピケくんはまるで天国にいるかのような微笑みを浮かべたまま、固まって動かなくなってしまったのだ!
そんな映像が、こちらっ∠( ̄◇ ̄)
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
なにこれ😂 pic.twitter.com/tNqmXvUdcb
— ラグドールのピケ (@ragdoll_pique) March 10, 2020
コメント欄↓
「かわいいぃぃ♡世間が自粛モードの中、こんなに可愛い猫ちゃんを見られて 気持ちが少し明るくなりました!」
「めっちゃ幸せそう~」
「魂出てくる5秒前( ‘ω’)」
「極楽過ぎて野生を忘れ去っている」
あまりの気持ちよさに、動くことをあきらめたピケくん。しかし、両前足はしっかり飼い主さんの腕を抱きしめ続けている(´▽`*)
「そうそう、そのまま、そのままぁ~。もっと続けてぇ~」
という声が今にも聞こえてきそうである。
そんなラグドールのピケくんはまだ9ヵ月なのだが、体重はすでに4.8kg(;゚Д゚)毛のお手入れも大変なようで、飼い主の矢野さんがコーミングしてあげるとご覧のあり様(笑)↓
photo by @ragdoll_pique
最近ではお花見にも出かけたようだ(*´ω`)↓
photo by @ragdoll_pique
猫の口元『ω』の正式名称って何?
ちなみに、私は冒頭の動画を見て少し気になったことがある……。
みんなは猫のこの『ω』の部分、何て呼んでるだろうか?
ネット上には、『マズル』『ひげぶくろ』『鼻たぶ』『ウィスカーバッド(Whisker Pad)』などなど、色んな呼び方があるが、正直どれもしっくりこない(~_~;)
一番使用頻度が高そうなのは、マズル(muzzle)。
英語、日本語ともに「動物の鼻口部」という意味があるし、使って非難を浴びることはなさそうだ。
でもまぁ結局のところ、『ω』の部分に明確な名称がないので、自分の好きな言い方でOKという結論になりそうだ(笑)
「口のむにゅむにゅ」とか「口のもふもふ」とか擬音語を使っても悪くはないだろう◎
動画・画像提供:ラグドールのピケ(@ragdoll_pique)